Raspberry Pi 2が発売
2015年2月、Raspberry Pi財団は、「Raspberry Pi」の新しいモデル「Raspberry Pi 2 」を発表しました。価格はこれまでと据え置きのようです。日本ではアールエスコンポーネンツが取り扱いをしており、価格は4291円(税別)となっています。ただ、現在、在庫切れで入荷は4月末のようです。アマゾンでは3月末の入荷となっています。新しいRaspberry Pi、正式には「Raspberry Pi 2 Model B」ですが、公式ページではスペックについて次のように書かれています。
The Raspberry Pi 2 Model B is the second generation Raspberry Pi. It replaced the original Raspberry Pi 1 Model B+ in February 2015. Compared to the Raspberry Pi 1 it has:
・A 900MHz quad-core ARM Cortex-A7 CPU
・1GB RAM
Like the (Pi 1) Model B+, it also has:
・4 USB ports
・40 GPIO pins
・Full HDMI port
・Ethernet port
・Combined 3.5mm audio jack and composite video
・Camera interface (CSI)
・Display interface (DSI)
・Micro SD card slot
・VideoCore IV 3D graphics core
(http://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-2-model-b/ より)
ここに書かれているように大きな変更点は、シングルの700MHz ARMv6コアがクアッドコアの900MHz ARMv7に置き換わったこと、オンボードメモリーが512MBから1GBに増えたことです。CPUとメモリの変更によって、Raspberry Pi 2 はこれまでのRaspberry Pi と比べて、マルチスレッドのベンチマークで6倍(シングルスレッドのベンチマークでは1.5倍)、JavaScriptベンチマークで4倍、マルチコアビデオコーデックで20倍の性能になるとのことです。
Raspberry Pi Model B+ | Raspberry Pi 2 Model B | |
CPU | 700 MHz / ARM1176JZF-S 1コア | 900MHz / ARM Cortex-A7 4コア |
メモリー | 512 MB | 1 GB |
SoC | Broadcom BCM2835 (CPU, GPU, DSP, SDRAM, USB) | Broadcom BCM2836 (CPU, GPU, DSP, SDRAM, USB) |
提供されるOS | Debian, Fedora, Arch Linux, RISC OS | Debian, Fedora, Arch Linux, RISC OS,windows10 |
ネットワーク | LAN9514(10/100 Mbps イーサネット) | |
電源 | 600 mA (3.0 W) | 900 mA (4.5 – 5.5 W) |
USBポート | 4 (LAN9514内蔵ハブ) |
|
重さ・サイズ | 45 g85.60 mm × 56.5 mm |
Raspberry Pi 2にWindows 10が無償提供
米Microsoftは2月にRaspberry Pi 2向けに「Windows 10 for Raspberry Pi 2」を無償提供すると発表しました。ただ詳細は不明のままです。カスタムバージョン、Windows 10 “Athens”、ウエアラブルや小型センサー向けなどうわさされています。今後の動きに注目したいところです。
⇒「Raspberry Pi OS(wheezy)初期設定」へ
⇒「Raspberry Piでウェブサーバ+Symfony2を動かす」へ
⇒「Raspberry Piで無線ビデオストリーミングを行う」へ
⇒「Raspberry PiでリモコンYoutubeプレーヤーを作る」へ