前回の記事にてIntel Edisonをライブストリーミングサーバとして動かすことに成功しました。だがしかし、PCからは映像を映し出せてもスマホからはNGでした。
そこで今回はスマホでストリーミングさせたいと思います。
前回までのおさらい
前回ではEdisonに対し、PC Chromeブラウザとスマホ(SH-01F)のChromeブラウザからアクセスを試みました。その結果は
PC Chrormeブラウザ: 映像表示OK
スマホ Chromeブラウザ: 映像表示NG
でした。
このときのEdisonのコンソール出力は
PC:
New WebSocket Connection (2 total)
GET /favicon.ico 304 36.170 ms - -
スマホ:
GET /favicon.ico 304 36.170 ms - -
となり、
New WebSocket Connection (2 total)
がスマホには出力されません。()内の2 totalの意味はサーバに接続しているクライアントの台数です。
といいうことは、ブラウザからのアクセスの仕方が違うのか?URLは
PC:
http://edison.local:8080 → 映像OK
http://192.168.3.12:8080 → 映像OK
スマホ:
http://192.168.3.12:8080 → 映像NG
http://edison.local:8080 → 「DNSルックアップエラー」
となり、どうもURLの指定の方法で動作が異なります。
PCは「edison.local:8080」でOKですが、スマホはNGで、「edison」という名前が解決できません。
ということは?「ediosn」という名前の指定したところ、つまり
client/index.htmlにて「edison」と変更したのが正しくないかもしれません。この「edison」をIPアドレスに変更してみたところ
var wsUrl = 'ws://192.168.3.12:8084/';
スマホからアクセスできるようになりました。このときのURLは
http://192.168.3.12:8080
です。
以上でスマホからもPCからもEdisonによるライブストリーミングが可能となりました。
以上で、Edisonによるライブストリーミング編は完了です。